東京工業大学 元素戦略研究センター北野研究室
(Materials Research Center for Element Strategy Kitano Lab.)
|
    
2020
- 河合塾が運営しているサイト『本と学問でひらく未来・みらいぶプラス』で研究内容が紹介されました。
- 化学工業日報の産学交差点という特集で、北野准教授が紹介されました。(2020/9/4)
- 現代化学(2020年10月号)のFLASH内で「新型アンモニア合成触媒」と題した記事(p. 11-12)の中で研究内容が紹介されました。(2020/10/1)
招待講演
- "窒化物系材料を利用した貴金属フリーアンモニア合成触媒"
第3回 ハイドロジェノミクス研究会、2020年8月20-21日(講演:21日)、 Zoom開催
-
2019
招待講演
- "Electride and Hydride Materials as New Solid Catalysts"
南開大学客員教授授与式、南開大学、2019年12月3日
- "低温アンモニア合成を目指した電子化物・水素化物触媒材料の開発"
第2 回ヒドリドイオニクス研究会(第75回固体イオニクス研究会)、2019年10月24日
- "ヒドリド化合物を利用した低温アンモニア合成触媒の開発"
ニューセラミックス懇話会第237回研究会、大阪市中央公会堂、2019年6月4日
- "高密度にヒドリドイオンを有したアンモニア合成触媒の開発"
日本化学会第99春季年会、甲南大学、2019年3月16-19日(講演:17日)
- "低温アンモニア合成のための新規触媒材料開発"
新化学技術推進協会
先端化学・材料技術部会 高選択性反応分科会講演会、2019年1月16日
2018
招待講演
- "Ammonia synthesis using Ca-N-H compounds with high
density hydride ions"
The 4th Korea-Japan Joint
Symposium on Hydrogen in Materials, Korea, 2018年11月15-17日(講演:16日)
- "Ammonia synthesis over
Ru-supported Ca-N-H materials"
The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic
Science and Technology (TOCAT8), Yokohama, 2018年8月5-10日(講演:10日)
- "非酸化物を利用した低温アンモニア合成触媒の開発"
統合物質創製科学研究推進機構(IRCCS)第2回若手の会, 休暇村支笏湖(北海道) 2018年6月15-16日(講演:15日)
- "Development of new solid catalysts containing
high-density electrons or hydride ions for ammonia synthesis"
Nankai University, China, 2018年3月9日
- "エレクトライド触媒によるアンモニア合成における金属-担体相互作用"
第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JSR2018), つくば国際会議場 2018年1月8-10日(講演: 9日)
2017
招待講演
-
"高活性アンモニア触媒Ru/Ca-N-H系化合物における水素の振る舞い"
第14回 水素量子アトミクス研究会, KEKつくばキャンパス 2017年12月8-9日(講演: 8日)
- "エレクトライド触媒によるアンモニア合成の新技術-固体触媒からのアプローチ-"
第7回化学フェスタ, タワーホール船堀 2017年10月17-19日(講演:19日)
- "Ca-N-H系化合物を担体に利用した低温アンモニア合成"
第120回触媒討論会, 愛媛大学 2017年9月12-14日(講演:14日)
- "電子化物およびヒドリド化合物を触媒に利用した水素化反応"
第55回触媒研究懇談会, 愛知 2017年7月27-28日(講演:27日)
- "エレクトライドおよびハイドライドを利用した低温アンモニア合成"
第55回触媒研究懇談会, 愛知 2017年7月27-28日(講演:27日)
- "電子およびヒドリドイオンを含む担体を利用した低温アンモニア合成"
工業触媒研究会研修会, 産総研 福島再生可能エネルギー研究所 2017年6月2日
- "Application of inorganic electrides for ammonia
synthesis"
第23回京都大学iCeMS国際シンポジウム, 京都大学 2017年5月30-31日(講演:31日)
- "カルシウム窒化物を担体として利用した低温高活性アンモニア合成触媒"
2016年度量子ビームサイエンスフェスタ, つくば国際会議場 2017年3月14-15日(講演:14日)
- "Electride catalysts for ammonia synthesis and
chemical reactions"
The 1st International Symposium
on Novel Materials for Next Generation Electronics and Catalysis, Tokyo Institute of Technology 2017年2月16-17日(講演:17日)
2016
招待講演
- "Ammonia synthesis using inorganic electride
catalysts"
PCOSS-ICAT Joint International
Symposium on Catalysis Science for Sustainable Society, Xiamen
University, China 2016年12月8-10日(講演:9日)
- "無機エレクトライドの電子供与能を利用した触媒反応"
平成28年度触媒学会・触媒工業協会交流サロン,化学会館 2016年12月2日
- "Inorganic electride as a catalyst for ammonia
synthesis"
第46回石油・石油化学討論会(京都大会)、 京都リサーチパーク 2016年11月17-18日
- "無機エレクトライド担持ルテニウム触媒の開発"
第118回触媒討論会,岩手大学 2016年9月21-23日(講演:9/22)
- "無機エレクトライド触媒によるアンモニア合成:電子およびヒドリドイオンの役割"
公益社団法人日本セラミックス協会 第29回秋季シンポジウム,広島大学 2016年9月7-9日(講演:9/8)
- "チタン酸ナノチューブ固体酸およびエレクトライド担持ルテニウム触媒に関する研究"
石油学会第59回年会(第65回研究発表会)、タワーホール船堀 2016年5月24日
- "12CaO•7Al2O3エレクトライドの電子特性を利用したアンモニア合成触媒"
第96春季年会, 同志社大学、 2016年3月25日
- "無機エレクトライドを利用したアンモニア合成"
野口遵研究助成金講演会, 如水会館、 2016年3月11日
2015
東工大のシリーズ「 発掘! 東工大の研究と社会貢献」の第3回アンモニア合成を通して人類を支えた人たちの中で、研究内容が紹介されました。
招待講演
- "エレクトライドの触媒反応への応用"
第151回電子セラミックスプロセス研究会, 東京工業大学、2015年5月30日
- "光触媒、固体酸、アンモニア合成触媒の研究から得たこと"
触媒学会若手会第26回フレッシュマンゼミナール, 早稲田大学、2015年5月9日
2014
公文の OB・OGインタビューに掲載されました。
招待講演
- "ナノ構造を利用した触媒機能開拓:チタン酸ナノチューブ触媒とエレクトライド触媒"
第45回触媒サマーセミナー, 神奈川、2014年7月20-22日(発表日:21日)
- "12CaO•7Al2O3エレクトライドのアンモニア合成触媒としての応用"
第一回触媒元素戦略シンポジウム, 首都大学、2014年2月14日
2013
招待講演
- "電子化物を触媒として利用したアンモニア合成"
電子化物を触媒として利用したアンモニア合成, 北海道、2013年7月21-22日
- "大学時代の思い出と触媒研究との出会い"
平成25年度大阪府立大学応用化学課程配属学生歓迎会, 大阪府立大学、2013年4月13日
- "12CaO•7Al2O3エレクトライドを利用した新規アンモニア合成触媒"
物質構造科学研究所談話会, 高エネルギー加速器研究機構、2013年3月6日
|