東京科学大学(Science Tokyo)物質・情報卓越コースでは、8月5日(火)14:00~17:30に、オンラインにて「第6回TAC-MI最先端研究セミナー」を開催します。
最先端研究セミナーは、第一線の研究者の方をお招きして、情報科学と物質科学の最先端の話題を基本から分かりやすく解説していただくシリーズ企画となっています。本セミナーは情報科学と物質科学の最先端を広く一般の方に知っていただくことを目的としており、どなたでもご参加いただけます。
第6回となる今回は、東京科学大学で日本語を中心とした多言語対応の大規模言語モデル「Swallow」の開発に取り組む横田 理央教授と、2024年ノーベル化学賞受賞で注目されたAIによるタンパク質構造予測技術を用い、創薬研究を推進する大上 雅史准教授にご講演いただきます。様々な分野での応用も期待できます。情報を活用した最先端研究にご興味のある方はぜひご参加ください。
「Science Tokyo 第6回TAC-MI最先端研究セミナー」
物質と情報で切り拓くサステナブルな未来
・開催日時:2025年8月5日(火)14:00~17:30
・開催形式:Zoomによるオンライン開催(Zoomウェビナー)
・参加費:無料
・主催 東京科学大学 物質・情報卓越コース
共催 東京科学大学 総合研究院 フロンティア材料研究所
東京科学大学 総合研究院 元素戦略MDX研究センター
詳細につきましては以下のURLをご覧下さい。
※元素戦略MDX研究センターはこのセミナーを共催しています。
https://www.tac-mi.titech.ac.jp/event/seminar06/